fc2ブログ

マッサージで肩こり解消\(^o^)/パート2☆

こんにちわ\(^o^)/
ゆるり元町店の天使の笑顔
伊藤です☆☆
今日はとても天気がよく、出勤するときとっても気持ち良かったです\(^o^)/
私は明日お休みをいやだいており、美容室に行く予定です(*^_^*)
ゆるり元町店の真向かいにある美容室ですが、みんなとっても明るく出迎えてくださるので
いつも美容室に行くのが楽しみです(●^o^●)
髪の色何色にしようかな~とか。ううふ

さて昨日は肩こりについて少しお話しました。
実は昨日このブログを考えてPC作業をしていたら、とてつもない首肩こりに襲われて
元町店スタッフの橋本さんに30分ほと肩をマッサージしてもらいました。
「はい、終わり~」といわれて起き上がると、肩、首がスッキリ!!
頭痛もしたいたのですが、肩首だけでなく、頭もスッキリしました\(^o^)/
肩こりにマッサージは効果てきめん☆

これから昨日のお話の続きをします(*^_^*)

・肩こりの4大原因のうち「運動不足」と「ストレス」は、日常の習慣が背景になっています。それだけに生活を見直し、肩こりを起こしにくい習慣をつけることが大切です。

<原因と予防策>
肩こりを起こしているときの首や肩は血流が悪くなっていて、新鮮な酸素や栄養分が伝わりにくく、疲れやすい状態になっています。それを改善するのが適度の運動です。
運動は、それ自体が血流を改善する効果があります。と同時に、運動を続けることで筋肉量の低下を防ぎ、また筋肉が柔軟になります。筋肉は血液を送るポンプのような役割をしているので、運動を続けることで全身の血流を改善し、日ごろから肩こりを起こしにくいからだをつくることが大切です。
肩こりの予防では、筋肉に強い負荷をかけるよりも、筋肉を動かすことに意味があります。軽い運動、例えば散歩やウオーキング、室内での浅い屈伸運動でも全身の血流がよくなるので、定期的におこなうようにしましょう。歩くときは手を少し大きく振る、屈伸運動では膝を伸ばすときに両手を上や前、横に伸ばす方法で、肩の筋肉もほぐすことができます。
一方、「ストレス」による肩こりの解消にも、運動は効果的です。からだを動かすと血流が改善されるだけでなく、気分転換にもなるからです。また運動を始めると、やり方をおぼえたり、グッズ(運動着、靴など)を選んだり、目標をもつ(タイムを縮める、体重を減らすなど)といった楽しみが増え、それもストレス解消につながります。 
ストレス性の肩こりは女性に多く、とくに気分が落ち込みやすい女性は要注意。毎日の生活のなかに適度の運動習慣を取り入れ、肩こりを起こしにくいからだづくりを心がけましょう。

私も最近ランニングを始めました。
毎日ではないですが、走れるときは走るように心がけています。
ランニングをするようになって、体の調子がよくなりました(*^_^*)



ゆるり元町店 TEL0120-844-084
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

yururi,motomachi

Author:yururi,motomachi
疲れたところをほぐして整えます♪
★ボディ★フット★ヘッド★フットケア★ 
お買い物帰り、出張中、ペア大歓迎です♪
個人指名、男女指名も可能です(^O^)
ご相談ください♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ