全身ほぐし整処ゆるり 元町店
全身ほぐし整処ゆるり 元町商店街1番街にある、隠れ家のようなお店★バリ島のような店内と愉快なスタッフがお出迎え致します\(^o^)/ 【営業時間】10時~21時ごろまで ※日により異なる場合あり 【TEL】078-332-5588 元町通り1丁目8-1 元一ビル2F
<<眼精疲労、肩こり | ホーム | 10月7日 予約状況☆>>
お相撲さんの柔軟性(゜o゜)
こんにちわ(^_-)-☆
今自転車がパンクしているため、電車通勤、徒歩帰りをしています
伊藤です(゜o゜)!
突然ですが、お相撲さんってめちゃくちゃ体柔らかいですよね(゜o゜)
とんなストレッチしているんだろ??
と、ふと疑問に思いました。
怪我をしやすかったり、腰痛持ちの方は、股関節が硬い人がおおいです。
◆股割りの方法コツ◆
お相撲さんが、よくトレーニングの一環として、股割りというものをやっているのを見たことはないでしょうか?股割りをすることで、下半身の筋肉や関節を柔軟にすることができます。筋肉や関節を柔軟にすることによって、より可動域を広げることができます。このため、多少の動きによって、けがをするという危険性を減らすことができます。
あまり強い力で無理やり押すと「伸張反射」という作用で体が逆に硬くなったり、怪我をするので注意が必要です。実績のあるコーチに無理なく正しい方法で股割の練習方法を教えてもらうのが一番安全です。
相撲取り以外でも、私たちが股割りをすることによっても、いろいろなメリットがあります。では股割りは具体的に、どのように行うのでしょうか?股割りを行うときには、基本姿勢をしっかりとマスターすることが大切です。足を広げ、背筋を伸ばした状態で座りましょう。背筋の伸ばし方は、鏡で見て、アーチが自然な形でできていることが条件となります。
◆股割のやり方◆
うまく股割りをするためには、まずは股関節を緩めることが大切です。仰向けに寝て、両ひざを立てます。そして両足を左右に倒していきましょう。両足を左右に倒すときですが、無理やり行う必要はありません。自然に倒れるようなイメージで行いましょう。そしてその状態のまま、2~3分程度キープします。力を入れなくても結構です。いきなり股割りをすると、少しきついかもしれません。そこで、両足ごとに身体を倒していくようにしましょう。
片足を伸ばします。そして伸ばしたほうの足先をつかむように、上体を倒していきましょう。別につかめなくても結構です。このように、段階を追って、身体をほぐしていくと、うまく股割りをすることができます。身体が柔らかくなってきたと思ったら、本格的に股割りをします。両足を180度くらいまで広げます。そして、頭が床につくように、上体を倒していきましょう。ここでも、無理をせず、ゆっくりと行ってください。
股関節を柔軟にすることによって、ちょっとした怪我の予防にもなるので、ぜひ試してみてください(*^_^*)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ゆるり元町店
兵庫県神戸市中央区元町通り1-8-1 元一ビル2階
営業時間 11:00~23:00(最終受付22:00)
もみほぐし・フットマッサージ・ヘッドマッサージetc
年中無休で営業中!
お電話はこちらから♪ TEL0120-844-084
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今自転車がパンクしているため、電車通勤、徒歩帰りをしています
伊藤です(゜o゜)!
突然ですが、お相撲さんってめちゃくちゃ体柔らかいですよね(゜o゜)
とんなストレッチしているんだろ??
と、ふと疑問に思いました。
怪我をしやすかったり、腰痛持ちの方は、股関節が硬い人がおおいです。
◆股割りの方法コツ◆
お相撲さんが、よくトレーニングの一環として、股割りというものをやっているのを見たことはないでしょうか?股割りをすることで、下半身の筋肉や関節を柔軟にすることができます。筋肉や関節を柔軟にすることによって、より可動域を広げることができます。このため、多少の動きによって、けがをするという危険性を減らすことができます。
あまり強い力で無理やり押すと「伸張反射」という作用で体が逆に硬くなったり、怪我をするので注意が必要です。実績のあるコーチに無理なく正しい方法で股割の練習方法を教えてもらうのが一番安全です。
相撲取り以外でも、私たちが股割りをすることによっても、いろいろなメリットがあります。では股割りは具体的に、どのように行うのでしょうか?股割りを行うときには、基本姿勢をしっかりとマスターすることが大切です。足を広げ、背筋を伸ばした状態で座りましょう。背筋の伸ばし方は、鏡で見て、アーチが自然な形でできていることが条件となります。
◆股割のやり方◆
うまく股割りをするためには、まずは股関節を緩めることが大切です。仰向けに寝て、両ひざを立てます。そして両足を左右に倒していきましょう。両足を左右に倒すときですが、無理やり行う必要はありません。自然に倒れるようなイメージで行いましょう。そしてその状態のまま、2~3分程度キープします。力を入れなくても結構です。いきなり股割りをすると、少しきついかもしれません。そこで、両足ごとに身体を倒していくようにしましょう。
片足を伸ばします。そして伸ばしたほうの足先をつかむように、上体を倒していきましょう。別につかめなくても結構です。このように、段階を追って、身体をほぐしていくと、うまく股割りをすることができます。身体が柔らかくなってきたと思ったら、本格的に股割りをします。両足を180度くらいまで広げます。そして、頭が床につくように、上体を倒していきましょう。ここでも、無理をせず、ゆっくりと行ってください。
股関節を柔軟にすることによって、ちょっとした怪我の予防にもなるので、ぜひ試してみてください(*^_^*)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ゆるり元町店
兵庫県神戸市中央区元町通り1-8-1 元一ビル2階
営業時間 11:00~23:00(最終受付22:00)
もみほぐし・フットマッサージ・ヘッドマッサージetc
年中無休で営業中!
お電話はこちらから♪ TEL0120-844-084
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
スポンサーサイト
<<眼精疲労、肩こり | ホーム | 10月7日 予約状況☆>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |